一人親方って?

一人親方は主に建設業の従業員を雇っていない事業主のことを指します。基本的には、現場作業を行わずに、提携先の会社に仕事を紹介することが多いです。場合によっては、現場に出なければならない時もあり、業務中の事故など危険を伴うため、労災保険特別加入制度に加入しなければいけないなどの条件があります。

一人親方のメリット

一人親方になるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

一人親方になると、雇用されている場合とは違いって仕事量の調整や単価の交渉ができるなど以下のようなメリットがあります。

・仕事の調整が可能

・単価の交渉ができる

・請負か常用かを選べる

・従業員を雇わないので人件費がかからない

・同じ職場の人間関係で悩むことがない

 このようなメリットがあります。メリットを把握することで一人親方として働く上で、より業務を効率的に行うことが出来ます。それぞれのメリットを順に詳しく見ていきましょう。

仕事の調整

一人親方になると、自分の裁量で仕事量の調整が出来ます。スケジュール管理を徹底しなければ周囲に迷惑をかけてしまう可能性はあるものの、キャパオーバーとならないように調整したり、ほかの仕事との兼ね合いを調整したりして多くの仕事を獲得することも可能です。自由にスケジュール調整が出来ることで雇用されている場合と違い、収入を増やしやすいという特徴も持ちます。

会社に雇用されている立場では、与えられた仕事量が多すぎても断れる状況にはありません。しかし一人親方の場合は誰かに雇われているわけではないため、繁忙期でも自分の裁量で仕事量を調整できます。逆に目一杯請け負うことも出来ますが、仕事の依頼が多すぎて納期に間に合わないと、元請け企業に迷惑をかけたり信頼を損ねたりと結果的に受注先が減っていくことにもなります。おのため、自分自身で仕事量を適切に調整する力は必要になります。

また、会社に雇用されている場合、1日に行ける現場は大抵1ヶ所のため、収入に限度があります。一人親方の場合は一つの会社にほぼ専属のような形で仕事をすることも出来ますが、他の現場とのスケジュールを調整して1日に数ヶ所を回ることも可能です。より多くの仕事を獲得して積極的に収入を増やす、逆に仕事量を少なめにしてプライベートを充実させるなど、自由に働き方を選べる点はメリットといえるでしょう。

単価の交渉

会社に雇われている立場では、給料の相場が決まっています。資格や免許を取得したり、高度な技術を身に着けたりすれば通常の給料に能力給がプラスされることもありますが、基本的に役職が上がるまで年収は頭打ちとなる傾向にあります。しかし一人親方の場合は、雇われている立場とは違い、請け負う仕事の単価を交渉できます。また相場自体も日当18,000円~23,000円と、一人親方の方が1日あたり最大7000円程度高いとされています。

実際の手取りは社会保険料などを差し引いた額になりますが、それでも雇われている立場より平均日当は高くなるケースが多いです。

請負か常用か

建設業の仕事では、様々な業種が現場に入ります。自社の社員を投入する業種もあれば、社外の協力業者に依頼をする業種もあり、企業によってそのパターンは変わっていきます。そして社外の業者に依頼をする場合にも、さらに請負と常用という二つの契約形態に分かれます。 雇われている立場だと、自身で請負か常用かの選択はできませんが、一人親方になれば取引の相手方との交渉を通じてどちらの契約形態にするのか、選択できるようになりますのでその観点からも仕事の幅が広がるといえます。

請負と常用の違いを解説しましょう。

【請負】

請負の契約形態では、材料の計測・調達から施工、ごみの処分に至るまでをまとめて職人が引き受ける形で見積もりを出し、完成後に元請け業者からまとめて支払いを受けます。材料費・人件費・利益などすべてが含まれるため、常用より高い金額での受注が可能です。ただし、不具合があった際の責任は請負側が取る必要がある点に注意しましょう。一人親方側から見ると請負の方が利益は大きくなり、実際、ほとんどの業種では常用より請負が多いとされています。

【常用】

常用の契約形態では、材料の計測・調達やごみの処分といった面は元請け業者が引き受け、一人親方側は施工の部分のみを引き受けます。常用では人件費のみを受け取ることになるため、請負より金額は下がります。ただし、不具合があった場合でも職人が直接責任を負うリスクが小さくなる点はメリットといえます。このように、一人親方から見ると、常用は請負より利益が下がる傾向にあります。ただし知り合ったばかりで信頼関係のない元請け業者と取引する場合は、完成後にまとめてお金を受け取る請負より、日当で支払いを受ける常用の方が、未払いなどのトラブルを防ぎやすい面もありますので、利益以外のこともよく考えて交渉することが大事です。

常用として働く一人親方の場合、労働力の提供を主たる目的としているので、必ずしも仕事の出来不出来を問われません。そのため、労働者としての側面が大きい働き方といえるでしょう。また、労災保険の特別加入は請負で働く一人親方を対象としているため、常用を主とした一人親方が特別加入をする場合には注意が必要になります。なお、常用の場合一人の労働者が1日仕事した労働力を「一人工」といったりします。

一人親方のデメリット

続いて一人親方のデメリットについてみていきましょう。メリットだけでなく、デメリットを正確に把握しておくことで、大きな失敗を回避することが出来ます。

一つずつ解説します。

病気・ケガのリスク

一人親方は体調管理が非常に重要になります。一人親方は現場作業に出ることが多いため、業務を行えなければ収入が全く入りません。保険制度によって全く収入がなくなることはありませんが、非常に生活や経営が厳しくなってしまうでしょう。

クレジットカード作成やローンが組めない

一人親方としてスタートを切ったばかりですと、社会的信用が低いため、クレジットカードの作成やローンの審査に通らないことが多いです。そのため、まとまった金額の融資が通らなかったり、クレジットカードが作成できないので、現金決済が大半になってしまうことが分かります。

もちろん長く経営を行い、信用を高めていくことでこの問題は解決します。

仕事量

従業員を雇わない一人親方ですから、仕事量の管理も自分次第です。上手に運用できないとすぐにパンクしてしまいますし、それこそ身体を壊してしまいます。どれだけ仕事があっても1日にこなせる仕事量には限界があるので、注意しましょう。

収入が不安定

一人親方ですと、大きな規模の仕事を受けることが非常に難しいため、大きな金額が入ることは稀です。そのため、収入がとても安定しづらく、常時稼働しておかないといけません。

時期によっては、収入ゼロになることも珍しくはないでしょう。休みも取れず、現場だけでなく、営業や経理も行わなければならないので、身体を崩しやすくプライベートの時間も少なくなってしまいます。

まとめ

以上、一人親方についてのメリットやデメリットを紹介しました。

一人親方は自由に仕事を行えるようになり、目指せる収入の上限も解放されますが、その分仕事への責任が重くのしかかります。一人親方になることを考えている人がよく考えてからにしましょう。