一人親方としてスタートを切った人やこれから一人親方として独立していこうと思っている方、悩んでいる方に今回は一人親方ってどれくらい稼げるのかを紹介していきます。

平均年収や資格についても紹介していきます。

一人親方の平均年収

一人親方は個人事業者の一つです。そのため、どれだけ仕事を受注していくかで給料は大きく変わっていきます。努力次第で給料は上限なく上がっていくことでしょう。

実際にどれくらい稼げるのかの目安には、建設業の記録を参考にします。

厚生労働省が発表している、「令和元年賃金構造基本統計調査」の概況によると、建設業全般の平均年収は332.8万円です。また、平均年収は企業規模によって異なります。

・大規模の企業(415.4万円)

・中規模の企業(338.2万円)

・小規模の企業(300.8万円)

上記のように、企業の規模が大きいほど稼げる傾向にあります。

実は、一人親方に関しての公的な収入データはありません。しかし、一人親方の大半は500万円~1000万円の収入を得ています。これはあくまでも稼げている人の平均であり、営業や業務をしっかりとこなさなければ収入を得ることは出来ません。

【平均年収以上を得るには】

一人親方は収入がとても安定しません。少しでも収入を増やしていくためには、どのようなことを行えばいいのでしょうか。

肝心なのは、どれだけ信用を挙げていくことが出来るかでしょう。営業先から仕事をもらうには自身の信用が不可欠です。それでは、信用を上げていく方法を解説します。

・資格取得

資格がなければそもそも担当できない仕事は、少なくありません。そして、資格を必要とする仕事のなかには、高収入を得られる仕事が多いです。

電気工事業者

作業主任者

溶接工

これらの「稼げる」資格保有者のなかには、年収1,000万円以上の一人親方も多いです。

・高度な技能

多くの案件を受注したり、単価のアップを目指したりする際には、技術力を磨くことが大切です。資格取得に通じる部分もありますが、難しい仕事を高品質でこなせるようになると必然的に、請負元から継続的な受注が得られるようになります。スキルアップのためには、日ごろから意識を高くもって仕事に臨むことが大切です。

・人脈の維持

建設業界で継続的に仕事を受注するには、人脈も重要です。建設業界は慢性的に人手不足でもあるため、請負元と良好な関係を築けていれば、必然的に仕事が回ってきます。資格や特別なスキルを持たなくても、しっかりと人脈を大切にしながら仕事を続けることで、年収700万円以上を維持している一人親方もいます。

一人親方の給料を上げる上で気を付けること

一人親方の平均年収に関して、会社員としての年収と、単純に数字だけ比べるのは適切とはいえません。この章では、一人親方の平均年収を考えるうえでの注意点を解説します。

【年収は単価と仕事量に比例】

一人親方の年収は、基本的に単価と仕事量に比例します。従って、一人親方は単価の高い案件を得られるように、意識する姿勢が必要です。

たくさんの時間を仕事に費やし、収入を増やすことも大切ですが、休養が不足すると体調を崩してしまうリスクが高まります。また、余白なしに仕事を詰め込んでしまうと、工期が遅れてしまった際に取り返しが難しくなってしまうため、リスク管理の面でも収入と仕事量とのバランスはとても重要です。

【保険や年金の負担分を考慮】

一人親方は保険や年金にご自身で加入し、管理しなくてはなりません。例えば、一人親方が加入すべき代表的な保険の一つが、「一人親方労災保険」です。一人親方労災保険に加入していると、業務中や通勤中のケガ・病気・死亡に対して、治療費の自己負担0・就業不能時の補償・遺族年金などを受けられます。一人親方労災保険に加入しているか否かで、安心感は大いに異なります。

一人親方給料を増やすには

実際に一人親方が収入を上げていくには何をするべきなのか。目指すのであれば、年収1000万円を超えたいですよね。その方法を紹介します。

【勤務日数を増やす】

年収1000万円に近づくためのシンプルな方法として、働く日数を増やすことが挙げられます。仕事する量を増やせば増やすほど、得られる収入も増えていくでしょう。

一人親方の大工の月の労働日数は18.8日です。年間では225.6日となり、日当3万円と仮定すると年収は約677万円です。このケースでは、働く日数を334日まで増やせば年収は1000万円を超えます。とはいえ、日当の金額に左右されるだけでなく、継続して仕事の依頼がくるとも限りません。日当2万円と仮定すると、1000万円を得るためには500日働かなければならず、365日働いたとしても年収の上限は730万円です。

365日休みなく働くのは現実的ではありませんし、依頼がない日もあると考えられます。労働日数を増やすのは有効な手段ではありますが、日当(仕事の単価)を上げるなどの工夫も必要です。

【資格取得】

上記でも紹介しましたが、資格の取得も年収アップにつながる方法です。資格を取得するとスキルや知識があることを対外的にアピールできて、仕事の依頼が増える可能性があります。また、資格を保有していなければ担当できない作業もあるため、需要が高い資格を取得すれば年収1000万円も夢ではありません。

資格は、電気工事士や建築大工技能士、塗装技能士などがあります。

【技術力向上】

継続して技術力を磨く努力も欠かせません。高単価の依頼は、高い技術を持っていると認められた一人親方に集まる傾向があります。国土交通省が定義するところによると、一人親方の技術力とは「実務経験年数が10年程度以上あること」に加えて、「多種の立場を経験していること、専門工事技術のほか安全衛生等のさまざまな知識を習得していること」です。

つまり、一人親方の技術力は、必ずしも経験年数が長ければ良いというものでもありません。経験を通して培われた専門的な技術や知識を「習得している」ことも不可欠です。

技術力を磨き、難しい作業でも品質を落とすことなく納品できれば、取引先から継続して依頼を受けやすくなります。結果的に年収アップにつながるでしょう。

【節約・節税】

年収を増やす工夫と併せて、節約や節税を心がけることも大切です。たとえ年収が増えても、経費や税金といった支出が増えれば手元に残るお金は少なくなります。たとえば、備品・消耗品の購入時には費用対効果を意識しましょう。同時に、正しく上手に確定申告することも重要です。業務に関わる物品の購入費や現場に行くための交通費などを経費として計上すると、課税額を抑えられます。税負担の軽減のために、控除の適用や経費の算入を漏れなくおこないましょう。

【元請になる】

年収アップのためには、元請になることも検討してみてください。元請とは、工事の発注者から直接依頼を引き受けることです。元請会社から仕事を請け負う限りは、下請にとどまります。元請になるためには従業員を雇って業務を組織化しなくてはいけません。一人親方のときにはない責任が発生する一方で、元請にはさまざまなメリットもあります。

まず、他社を介さないため利幅が上がるのが魅力です。また、一人親方として単独で案件の一部を受注するよりも、組織として現場単位で受注する方が報酬も増えます。

加えて、仕事量が安定しやすくなるのもメリットです。下請が仕事をもらえるかどうかは、元請である取引先次第のところがあります。

元請になれば、自社が担当する仕事と外注する仕事を調整しつつ、仕事量が増減するリスクを管理できるでしょう。案件を増やすための営業活動も行いながら、元請として安定した案件の受注ができれば大きな利益を見込めます。

まとめ

以上、一人親方の給料について紹介しました。一人親方の収入は、本人の努力次第で変動しますが、どのように頑張ればいいのかを間違えないように気を付けましょう。節税や節約、取引先との関係も良好に築いていきましょう。