配管工事と言われて、多くの人は水道管や下水道管などの水回りに関連するパイプ類の工事をする仕事というイメージを持っているかと思います。

勿論間違ってはいませんし、殆どの配管工事にはそういった敷設が含まれていますが、それだけでは無くて、実は色々と資格が必要という事を、今回解説していきたいと思います。

縁の下の力持ち。インフラ整備

我々の生活は、インフラという生活を支える基盤の上に成り立っています。電気、水道、ガスをはじめ、公共交通機関や道路、さらにはインターネット回線などがこのインフラに含まれます。

そして、このインフラの中でも水道とガスといった建物全般に必要不可欠な物を外部からパイプを通して屋内に引き込む工事を行うことを「配管工事」と言います。

配管工事の種類

配管工事には大きく分けて5つのジャンルがあり、どれも社会に欠かせない工事項目です。

ガス配管工事

主に都市ガスを各建物に供給するためのパイプを敷設する工事全般の事を言います。

本管と呼ばれる道路に埋設されたパイプから所定の建物が建つ敷地へパイプを引き込み、

マンション等であればガスの通るパイプを分岐させて各住戸までつなぐといった作業が必要になります。

ガスは引火性があり、万が一にでも漏れが発生してしまったら爆発などの大事故につながる危険があるため、とても高い技術力を必要とされます。

衛生配管工事

生活用水や下水などに関する配管工事の事を指します。ガスと同じく、道路に埋設された水道本管から各住戸に水道水を引き込む工事や、トイレやキッチンから出る汚水を下水道本管に接続する工事などがあげられます。

空調配管工事

一般的な住戸であれば換気のためのパイプやダクトが天井裏や床下などに配管されていて、マンションやビルといった大型の建物の共有部には必要に応じてダクトがあり、それらを敷設する作業の事を指します。また、エアコン等の空調機に必要な冷媒管とドレン管という排水用のパイプを敷設していく工事も含まれます。

防災設備配管工事

必要な階まで消火用の水源を運ぶためのパイプを配管する工事の事を指します。

建築基準法や消防法により、ある一定の高さ以上の階にはスプリンクラー設備等の消防設備を設ける必要があります。万が一火災が高層階で起きてしまった時に、消防車の放水可能範囲よりも高い場所にあったら消火活動が出来ないですからね。

プラント配管工事

工場で使用する気体、液体、その他様々なものを運搬するために使用されるパイプを配管する工事の事を指します。ガス同様に、人体や環境に影響を及ぼす可能性の高い内容物を通す事が多いので、高い専門性と技術力が不可欠な工事です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。配管工事といってもその内容は多岐に渡り、様々なところで我々のインフラを支えてくれています。次回は、紹介した各種工事において必要となってくる資格について解説していきますので、是非お見逃しなく。